top of page

よくあるご質問

ご入居に前後してご家族様からよくお問合せいただくご質問をまとめました。ぜひご一読ください。

​また、ご不明の点がございましたらどんなことでも遠慮なくお知らせください。ご利用者様にとっても、ご家族様にとっても、より良いサービスの提供と環境づくりを目指してまいります。

ご入居について

Q:

入居の際、用意するものを教えてほしいです。

A:

  • タンス・衣装ケース

  • 季節の寝具一式

  • 季節の衣類・肌着・パジャマ(各数枚・数着程度)

  • 用品(紙パンツなど、お手持ちの在庫)

  • 上履き(1-2足)

  • タオル・バスタオル(数枚ずつ)

  • 衛生用品(歯ブラシ、コップなど)

  • 食器類(カップ・茶碗・お椀・箸 各1個)

  • お薬(お薬手帳と処方済みのお薬)

  • その他(ご家族のお写真やお気に入りの絵や置物など)

 

ベッドはホームのものをお使いいただけます。

 

季節の衣替え、衣類の入れ替え・お持ち帰りはご家族様にお願いしております。

 

詳細はご入居が決まった際に書面にてご案内します。ご入居後も生活に継続性があるように、あえて新品を購入せず、使い慣れたもの、見覚えのあるものをお持ちください。現金・貴重品・刃物などのお持ち込みはご遠慮ください。
 

Q:

家族が他県など遠方にしかいませんが、入居できますか?

A:

ご家族様には、入院時の対応や、専門科への通院同行、介護保険の手続きなどをお願いしております。つきましては、ご家族様が遠方の場合は、原則ご入居いただくことはできません。民間の家族代行支援サービスをご利用いただける場合は上記の限りではございませんのでご相談ください。


ご家族様が近隣にお住まいでも上記のご対応が難しい場合などは、家族代行支援サービスとのご契約をお願いしております。

ご入居後の各種手続きについて

Q:

入居のあとも家族が手続きすることは何かありますか?

A:

  • 介護保険
    満期を迎える際、区役所で更新申請をお願いします。新しい介護保険被保険者証がお手元に届いたらホームに原本をご提示ください。

     

  • 市民検診
    申込用紙またはインターネットから基礎検診のお申込みをお願いします (毎年4月ころ)。受診券が届きましたらホームに原本をご提出ください。千葉クリニック往診による健康診断を受診いただきます。

     

  • 介護保険料決定通知書
    通知書に第1段階~第4段階と記載の方はインフルエンザ予防接種が無料となります。ホームに写しをご提出いただいております (毎年6月ころ)。

     

  • 後期高齢者医療被保険者証 (もしあれば減額認定証)、介護保険負担割合証
    新しいものが届いたらホームに写しをご提出ください (毎年7月ころ)。

     

  • 施設サービス計画書 (ケアプラン)
    ケアプランを更新する際、ホームよりご家族様のご意向・ご要望をお伺いする用紙をお送りします。ご記入、ご返送をお願いします。計画書が完成しましたら、ホームにて新しいプランのご説明を行い、ご署名を頂戴します。

 

上記の各種お手続きにつきましては、時期になりましたらホームからのお便りにて都度お知らせいたします。

医療について

Q:

急に具合が悪くなったときはどうなりますか?

A:

まずホームにてバイタル測定(血圧・体温・血中酸素濃度)を行い、状態が深刻な場合は主治医である千葉クリニックの24時間対応の緊急連絡先に報告します。医師の指示により、様子見、往診、または救急搬送となります。

救急搬送となった場合は、ホーム職員が救急車に同乗します。同時にご家族様に状況や搬送先をご連絡します。ご家族様には緊急搬送先の病院で合流いただくことが多いです。なお、救急車に同乗した職員が帰所する際はタクシーを使わせていただき、利用者様のご負担とさせていただいております。

Q:

千葉クリニックの往診は受けないといけませんか?

A:

ご入居後は千葉クリニックが主治医となります。入居者様の健康維持のため、必ず全員に隔週(月2回)の往診を受けていただきます。

 

ご入居に前後して千葉クリニックと利用者様の間で居宅療養管理指導等の契約を交わしていただきます。現在、他の病院を受診されている方は、そちらの医療機関より千葉クリニック宛の診療情報提供書のご手配をお願いいたします。

Q:

往診にかかる費用はどうなりますか?

A:

在宅時医学総合管理料、訪問診療費、居宅療養管理指導費(1割負担の方、月2回の往診で月額、計3千円程度)が発生します。検査や処置が発生した場合は別途費用が発生します。千葉クリニックから直接ご家族様に請求書が届きます。詳しくはクリニックに直接お問い合わせください。022-275-7333

Q:

薬はどのように処方されますか?家族が届けなければいけませんか?

A:

往診で処方されたお薬は、提携の薬局により一包化され、直接ホームへ届けられます。ご入居に前後して、薬局と利用者様の間で居宅療養管理指導等の契約書を交わしていただきます。


処方1回ごとにおおよそ380円(介護保険負担1割の場合)の居宅療養管理指導費が発生します。詳しくは「ひかり薬局冠店」に直接お問い合わせください。022-372-1221

Q:

病院に通院する場合は、ホームで対応してもらえますか?

A:

通院の同行はご家族様にお願いしております。千葉クリニックより専門医の受診を勧められることもありますのでその際は通院のご対応をお願いいたします。


精神科の通院は必要に応じて同行させていただく場合があります。同行には別途時間あたりの料金が発生します。

Q:

通院の際、ホームの車で送迎してもらえますか?

A:

送迎は行っておりません。ご家族様にて自家用車、介護タクシー、タクシーなどの交通機関のご利用をお願いいたします。

Q:

訪問歯科は受診しないといけませんか?

A:

訪問歯科(仙台デンタルクリニック)とのご契約は利用者様・ご家族様の任意となります。


無料検診を1回受けられます。無料検診のあとで歯科医とご家族様とでご相談して決めていただきます。ご入居後しばらくしてから必要に応じて受診を始められる方もいらっしゃいます。

ご面会・差し入れについて

Q:

面会や外出・外泊は可能ですか?

A:

ぜひお願いいたします。日程は必ず事前にご相談ください。

 

県内の新型コロナウイルスの感染者数が多い場合は感染防止のため、屋外や窓越しでのご面会をお願いすることがあります。ホーム内に入られる場合は手指の消毒、マスク着用をお願いいたします。外出については感染予防のため行き先をお伺いすることがあります。今後の感染状況に応じて、面会や外出・外泊を中止させていただく可能性があります。

Q:

部屋で食べるお菓子などを差し入れても良いですか?

A:

居室内でお菓子や食べ物を保管されると、古くしてしまうなどの危険があります。また、職員の知らないところで他の入居者様に配るなどして、その方が下状態の悪い方やアレルギーのある方などの場合、重大な事故につながる可能性があります。つきましては、ご家族様からご入居者様に直接食べ物やサプリメントなどを預けることは固くお控えくださいますようお願いします。ホームでは1日3回のお食事と2回のおやつを提供しております。

預り金について

Q:

預り金はどのような用途に使いますか?

A:

ホームの職員が以下につき調達、支払いを代行します。

 

  • 歯ブラシ、化粧品、義歯洗浄剤、ティッシュなどの消耗品

  • ルームシューズ、肌着、靴下、タオルなどの日用品

  • リハビリパンツ、パッド、紙オムツなどの排泄用品

  • お薬代の支払い (ひかり薬局)

  • 訪問歯科の支払い (仙台デンタルクリニック)

  • 訪問理美容の支払い (2か月に1回、1,000円程度) など


その他、ホームでの購入代行をご希望されるものがありましたらお気軽にご相談ください。

預り金の金銭管理手数料として800円/月を頂戴しております。


預り金の使用状況は、月末ごとに出納帳とレシート類の郵送にてご報告いたします。
 

看取り・終末期ケアについて

Q:

看取りまで世話になることができますか?

A:

看取りまでのケアを提供しております。ホームには常勤の看護師がおりませんので、その際に必要な医療行為に応じて訪問看護サービスをご契約いただく場合があります。


将来、終末期ケアが必要になったとき、ご本人様が一番望ましい環境で過ごせるよう、ご本人様、ご家族様、提携の医師、看護師等との話し合いを重ねながら対応してまいります。詳しくは入居時に別途お渡しする重度化対応・終末期ケア対応指針をご覧ください。

bottom of page